MENU
Shidaman the world
しだマンのブログ◞(・▿・)◟
  • しだマンのブログ◞(・▿・)◟
しだマンのブログ◞(・▿・)◟
  • しだマンのブログ◞(・▿・)◟
  1. ホーム
  2. 自転車旅
  3. 沖縄を自転車で一周してきた話 2日目

沖縄を自転車で一周してきた話 2日目

2023 6/10
自転車旅
2023年6月10日

サンセットアメリカンを7時半に出発。朝、路上でぶっ倒れてるお兄ちゃんを見る。なんだ……沖縄ではこれは普通なのか? 酔いつぶれて寝てるだけっぽいのと、近所のおばちゃんが、この人大丈夫~?って心配してたから、毎日の事ではないと思いたい。



朝8時でももう暑い。気温が下がった夜にもっと走ってもよかったのかもしれない。今日も暑そうだ。

なんとなく沖縄感出てくる。高低差がやっぱりしんどい。夜調べたところ、万座毛というなんかちょっとエロい名前の観光地的な場所があるらしい。距離を稼いでおきたくはあるが、まぁよってみるかという感じでこぐ(すげー坂登った)

途中の海。というかだいたい海を見ながら走っている。海は何も答えてくれない、1日みたら飽きている(いやきれいだよ)

アヒル兵(隊長は自分)も一応連れてきている。なんの仕事もこいつはしない。こぐのは僕である。

自分で言うのもなんだけど古いスマホでよくとれてると思う。
そもそも誰が撮っても綺麗なのかもしれない。

万座毛というところについた。景色がいいらしい。

たしかにいい! 観光ガイド本的なので見た!(ほかに感想ないのか)
波で削られて行ってこんなかんじになるのか、結構こういう岩っぽいところ多かった。何岩っていうのかな。

結構人いる、韓国とか中国系の人も多い。たしかに観光に来やすいよね。沖縄テレビ的な人らも来てた。南国ゆえに原色強めで、緑、青、白、赤がビビットな印象である。さっきの岩の感じも沖縄っぽいものなのかな~

沖縄そば(ソーキそば?)を食べる。わりとはやくつきすぎた(10時)せいで、基本食べ物は何もない、多分食堂もめんどくさいんだと思う。沖縄感出してくる。そばなら出してやるけど? 的営業だったので、そばを食べます。昨日の分の記事でも書きましたが、やはり赤いきつねと同じ味です。

壁を青く塗るってなんかいいね。沖縄は空港から降りてすぐ思ったんだけど、ちょっと古い建物が多い。地震で全滅、とかが無いのか、古くても大事に使うのか、物件に頓着がないのか、全部かもしれない。それが風景に溶け込んでいて風情があっていいと思う。

途中、どっかのビーチで10分だけ泳ぐ。潜ってみるとすごい透明!!ってほどでもなく普通の感じだった。ぼっちなのでさっさと上がる。お風呂かな?
泳いだという事実が欲しかっただけかもしんない。

やっぱり全体的に見ても、いちいち歩くやつはおらず、車で移動が普通でしょ?って感じの街並み。自転車も、ごくまれにいるかな~って感じ。沖縄一周大会みたいなのもあるみたいだから、チャリダー的には悪くないと思うけど、真夏は条件悪いかもしんない。あ、走ってるんだなって人は、沖縄全日通して10人も見たかなぁってかんじ。

ちなみにヤンバルクイナ。できれば写真に収めたかったが、出会わなかったので標本クイナを。キウィとかもそうだけど、こういうちょっとアホっぽい鳥だいすき。車とかもアホな顔してる車好きなので、僕はアホで、アホなものが好きなのかもしれない。

道の駅やんばる物産センターみたいなところにつく。ここまでで40kmくらいなんだけど、もうへっとへと。やっぱり暑いのがきつい。高低差はそれなりだったと思うけど、34度くらいあればガンガン体力削れていく。クーラーきいてるスペースがあったので、そこでジーマーミ豆腐を食べた。1時間動けないまま座る。

だいぶ心が折れていたのと、そもそもここから先は北部(僕の認識だと沖縄の真ん中くらいなんだけど、ここは北部、というらしい。北部がだいたい沖縄を10分割して上から4番目くらい)になっていて、最北端への間にホテルはほぼない。だから、まだ町のあるこの北部(中部)でホテルをとってしまうことにする(ややこしいな)

ホテルルートイン名護についた。ここいいホテル。ルートインの安定感はすごい。1つ前のおじさんが同じチャリダーだった。おじさんも似たようなスケジュールでこいでいるのかな。ホテルの人に、チャリどっかおいてもいいって聞いたら、部屋に入れてもいいよ、との事。まじか。優しいな。

荷物を降ろせたのは大きい。時刻は4時前くらい。もうちょっとどっか行けるな。最北端か、美ら海水族館か……ぎりぎり美ら海水族館間に合いそうなので、いってみるか~と思う。

名護ってエリアから上にぴよってなってるところがあって、そのあたりにあるらしい。しかし……

恐ろしいほど雨がふってくる。去年も言ったんだけど、最強の雨が10だとすると、10降ってる。南国特有のものか? ウーウーと何かわからないサイレンと、びっくりするくらいの雷が鳴っている。僕は濡れるのは平気なんだけど、雷でうたれて死ぬんじゃないかと思うくらい鳴っていたので、生まれてはじめて雨宿りをした。スマホ画面の左上にしずくマークついてるじゃん、これ水没したら出るマークなんだけど、自転車のハンドルに装着しててももうこんなかんじ。

あと、気づいたんだけど、沖縄県民はあんまり傘ささないみたいで、ほぼ全員濡れてたし、なんだったらびっしょびしょのままお店とか入ってた。南国特有のゆるさを感じる。

雨宿りの時間と、びっくりするくらい濡れていたので、美ら海水族館は前通り過ぎるだけで断念する。こういうのは可愛い女子とくればいいから、未来へのお楽しみが残った、くらいに思うことにする(前向き)

名護から北は基本何もない。南部に比べても、古い沖縄の町って感じで、道路も何かどこかひっそりとしている感じがある。

雨上がり。きれい。

今日飲んだお茶。え、こんな飲むのって思うかもしれないけど、7時半スタートで1,2時間に1本だったらこんなもんかなぁ。ちゃんとシークワーサーのやつ飲んでるでしょ、沖縄だからね。ちなみにさんぴん茶っていうのがあって、まぁ、ジャスミテンィなんだけど、それはめっちゃ飲んだ。

95kmか~、なんかいうほどこいでない? 名護がちょっと高低差あるのと、暑さで、休憩している時間が長いので、こうなるんだと思う。ホテル帰ってきて寝た。

自転車旅
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 沖縄を自転車で一周してきた話 1日目
  • 沖縄を自転車で一周してきた話 3日目

この記事を書いた人

shidamanのアバター shidaman

関連記事

  • 地獄の房総半島シングルスピードロードバイク三日間の旅③
    2025年1月2日
  • 地獄の房総半島シングルスピードロードバイク三日間の旅②
    2025年1月1日
  • 地獄の房総半島シングルスピードロードバイク三日間の旅①
    2024年12月31日
  • 死と再生の東北自転車旅④
    2024年8月14日
  • 死と再生の東北自転車旅③
    2024年8月13日
  • 死と再生の東北自転車旅②
    2024年8月12日
  • 死と再生の東北自転車旅⓪
    2024年8月10日
  • 大阪から東京キャノンボールの4倍かけて自転車で帰ってくる話(528km)④
    2024年1月2日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

Recent Posts

  • 地獄の房総半島シングルスピードロードバイク三日間の旅③
  • 地獄の房総半島シングルスピードロードバイク三日間の旅②
  • 地獄の房総半島シングルスピードロードバイク三日間の旅①
  • 死と再生の東北自転車旅④
  • 死と再生の東北自転車旅③

Recent Comments

表示できるコメントはありません。

Archives

  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年8月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年8月
  • 2023年6月
  • 2021年8月

Categories

  • Uncategorized
  • 自転車旅

© しだマンのブログ◞(・▿・)◟.

目次