MENU
Shidaman the world
しだマンのブログ◞(・▿・)◟
  • しだマンのブログ◞(・▿・)◟
しだマンのブログ◞(・▿・)◟
  • しだマンのブログ◞(・▿・)◟
  1. ホーム
  2. 自転車旅
  3. 沖縄を自転車で一周してきた話 1日目

沖縄を自転車で一周してきた話 1日目

2023 6/10
自転車旅
2023年6月10日

夏。
去年京都→茨城を自転車で走破したのをいいことに、今年も自転車でどこかをこぐことにした。と、いうとなんか、自転車好きなんですか? と聞かれるんだけど、そんなことはないと思う……修行の一環ですって説明している。

今年は7日ほど休みが盆にとれて、7日ということで、四国一周、北海道→茨城などが除外される。一般的な脚力ならいけるのかもしれないが、僕は幼児くらいの脚力なのでパス。そもそも、今年は、なんもしてないのに(なんもしてないから?)4~7月は股関節が痛くて、自転車もこげないくらいの痛さだったから、青春18きっぷでどっか遠くに行こうかなくらいだったんだけど、病院いって、レントゲンとって塗り薬もらったら、なんとかこげるかな? くらいのところまで回復したので、自転車に乗ることにした。

ちなみに、病院の先生に「股関節は本当に綺麗だね~」と生まれて初めてのほめられ方をして、「でも……腰は大丈夫なの?」と腰がまっすぐすぎるのを注意される……滅びの予言みたいなのやめてください(9~11月に腰痛に悩まされることになる)

閑話休題。
で、自転車を去年はフルパワーで7日間で691kmこいでいるので、じゃあ70km×6日で400kmくらいは余裕でいけんじゃねーの? みたいなわんぱくな考え方で計画を練る。それでも去年は帰るしかなかったので精神削ってこいでたし、それを反省しているので、今年はソフトなスケジュールでいこうという気持ち。

京都発新潟まで北上の日本酒べろべろラインか
沖縄一周浪漫旅行かで迷って、後者にすることに決めた。

沖縄いったことがなかったのと、僕は何か島にあこがれがある事、沖縄で何か見つかるかもしれない(自分探し的な)という10代みたいな気持ちで沖縄を選択。一周はおよそ400kmであることは把握していたので、まぁ、なんとかなるだろうという気持ち。加えて、7月まで、なんだったら8月まで股関節が痛く、いろいろ準備が出来てなく、レンタサイクルを借りられるというのも大きかった。

と、いうわけで沖縄である。

ちなみに荷物は、去年のものから、レインコートを抜いて、水中カメラとモバイルバッテリーをもって行った。逆言えばほとんど同じ。レインコートは、雨、降らなそうだったので賭けで置いていった。(ちなみに雨は恐ろしいほど降った)あと、バスの時間間に合わなくて、手袋の片方が見つけられず(家帰ってきたらいますけど?みたいな顔で出てきた)手袋なしで出発。

と、いうわけでスカイマーク(最安)で沖縄へ~2万円弱くらいだったと思う。股関節の痛みが多少引いて、チャリいくぞ!ってなったのが、もう一週間前とかだったので無理してチケット取る形に。飛行機は別に直前でも安くならないよね。

はいついた~、そもそも関東も暑かったので暑い感は同じ。

前回の京都→茨城チャリ旅では、めんどうくさくなって、からあげくんばっかり食べてた事を反省しているので、今年の沖縄は沖縄っぽいものだけ食うルールでやることに。と、いうわけで沖縄そば。ソーキそば? なんかすき屋的なチェーン店があって、そこに入った。味は赤いきつねと同じ味です。いや、まじだよ。

あと、右上にソースみたいなの見えますよね。これ、何入ってるんだ? と思って、レンゲで受けて、匂いかいでみたけど、よくわからない。酢じゃないみたい。まぁ、一緒になって出てくるんだから、と思う口に入れたら、完全なるアルコール。むせた。

どうも唐辛子的なものをつけこんだ泡盛らしい。
まじか、沖縄県民何考えてんねん。なんでもありか。
確かに風味はつくけど……

レンタサイクルも最安をさがしまくって一週間レンタルできるところを探しました。

事前の説明では傷とかについてめっちゃ細かく注意されたんだけど、結構自転車自体がオニューな感じではなかったので、さほど神経質になることもなく(きれいに乗りましたよ)ただ、ギアの使い方分からなくて聞きに帰りました。情けない質問にも対応してくれてよかった。返却も、鍵かけて置いておいてくれてもいい、みたいな感じで、この辺で何か沖縄的ゆるさを感じはじめる。

海です。気温も高く、結構消耗する。去年は雨ばっかりで涼しかった事が逆に体力を削いでなかったということを感じ始める。

沖縄をこいでみて思うんだけど、この県の人は、あんまり自転車をこいでいないので、自転車への意識がないみたいで、ばんばんひかれそうになる。多分事故多いと思う。あと、べっこべこの車とか走っている。錆びてるのはまぁ仕方ないにしても、茨城県民とはやや感覚が違うのかもしれない(ちなみに旅の間にガードレールにぶつかっている車を見た)

あと、坂が多い。事前に調べていたのでちょっと分かってはいたんだけど、あー……坂だぁ……ってところが多い。自転車の数減るのもわかる。しかし、圧倒的に車社会! ちょっとびっくりした。僕のイメージする沖縄は、

こんなんで、あとは優しいおばあちゃんがイモ的なものを出してくる、みたいなイメージ。でも実際は、

どこいくにも車!って感じ。

この時点で、沖縄のイメージが
海!山!坂!車!🚙💨
って感じになった。

3時くらいに自転車借りたので、時計周りか、反時計回りか、北上か、南下か、どれにするか考える。そんなん考えとけよって思う方もいるかもしれないが、3月からずっと股関節が痛くて、自転車無理だな感あったので、何も考えてなかった。飛行機内で多少沖縄の本読んだけど、まぁいいかという感じ。しかし、坂である。

いかに茨城県民が平たいところで暮らしてるかわかる。めっちゃ坂じゃんクソがとか言いながら時計回り側に回ることに。つまるところ北に行く事に。そもそも沖縄のメインは上から10分割したら、上から8番目くらいのあたりらしく、町で遊びたい感の時はそこでいいようだ。人めっちゃいるのでさっさと逃げる。

走っていたら何やら外人さんがいっぱいいるエリアにたどり着く。そういうエリアらしい(名前忘れた)

初日から暑くて、坂で消耗していたので、さっさとホテルをとることに。去年のほぼ国道1号線京都→茨城であれば、当日安くなったホテルが3,000円台とかであったんだけど、沖縄はなんかそんなかんじじゃない。観光地だっていうのもあると思うけど、高いな~って思いながら泊まる(それでも6000円とか)サンセットアメリカンというホテルで、景色のいい部屋にしてくれました。ハッピー。自転車は止めるところなかったので、電柱的なものに施錠する事に。走ってみて思うけど、やっぱり自転車走ってないよ、あんまり乗らない文化なのかな。

沈みゆく波音そっと懐かしむこの世の終わり今日の終わり

今日は26km程度で終わり。日の入りに間に合わせてさっさと寝ることに。

自転車旅
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 自転車で長旅に出るときに必要なもの
  • 沖縄を自転車で一周してきた話 2日目

この記事を書いた人

shidamanのアバター shidaman

関連記事

  • 地獄の房総半島シングルスピードロードバイク三日間の旅③
    2025年1月2日
  • 地獄の房総半島シングルスピードロードバイク三日間の旅②
    2025年1月1日
  • 地獄の房総半島シングルスピードロードバイク三日間の旅①
    2024年12月31日
  • 死と再生の東北自転車旅④
    2024年8月14日
  • 死と再生の東北自転車旅③
    2024年8月13日
  • 死と再生の東北自転車旅②
    2024年8月12日
  • 死と再生の東北自転車旅⓪
    2024年8月10日
  • 大阪から東京キャノンボールの4倍かけて自転車で帰ってくる話(528km)④
    2024年1月2日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

Recent Posts

  • 地獄の房総半島シングルスピードロードバイク三日間の旅③
  • 地獄の房総半島シングルスピードロードバイク三日間の旅②
  • 地獄の房総半島シングルスピードロードバイク三日間の旅①
  • 死と再生の東北自転車旅④
  • 死と再生の東北自転車旅③

Recent Comments

表示できるコメントはありません。

Archives

  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年8月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年8月
  • 2023年6月
  • 2021年8月

Categories

  • Uncategorized
  • 自転車旅

© しだマンのブログ◞(・▿・)◟.

目次